節約記録

30代・子持ち・共働き地方公務員夫婦の家計簿公開!2021年7月版

6月の家計簿は中古車購入をしたため、ボーナス付きであるにもかかわらず、マイナスの結果になってしまいましたが、7月はどうだったのでしょうか?

いつかのFIREのためにも、きちんと記録を残すことでコツコツとした一歩一歩の歩みを進めていきたいと思います。

おひげパパ

お手本のような家計簿ではありませんが、「共働き地方公務員」「子持ちFIRE」「30代子育て世帯」の家計簿・収支に興味を持ってくださる方がいたら、ぜひご覧ください♪

おひげ家の基本情報

  • 30代共働き地方公務員
  • 家族構成:3人家族(2才の子どもが1人)
  • 住居:2LDK持ち家(住宅ローンあり、太陽光発電4.0kwあり)
  • 車1台、原付1台
  • 週に一度のまとめ買い派

家計簿の項目カスタマイズについて(再掲)

家計簿アプリの項目はとても細かく分かれていて、夫婦二人で管理するには煩雑だと感じたため、項目をカスタマイズしています。

家計簿をつけて分析したいのは「どこを改善できるか」!

そのために、「固定必要費」「変動必要費」「自己投資」「変動プラスα費」「特別費」に大きく分けて管理してみました。一般的ではありませんが、お金をかけるべき優先順位も見やすいので、しばらくこのまま続けてみようと思います。
また、普通は「食費」「日用品」とバラバラになっている項目も、実際に買うときは同じお店だったりして管理が面倒なので「食費・日用品費」とまとめ、どんな店で買ったかで分けています。

あほげママ

つい平日にドラッグストアに寄ってしまったり、ネット通販で気軽にポチっとしてしまっていたので、戒めのために「食費・日用品費」を店別にしました。

参考にしたのは下記のリベ大両学長の動画です♪

2021年7月の家計簿

収入:505,985円(前月比ー1,270,865円)

  • おひげパパ給与:251,910円
  • あほげママ給与:241,347円
  • 副業収入:0円
  • 売電収入:11,928円
  • その他収入:800円

支出:365,853円(前月比ー1,471,455円)

固定必要費:259,269円(前月比+78,933円)

  • 住宅ローン返済:188,733円(ボーナスの翌月のため、7万強上乗せ)
  • 保育料:50,200円
  • 電気代:4,941円
  • 水道代:6,133円(2カ月分)
  • ガス代:0円(乗り換え手続きのため?)
  • 携帯代:4,046円(iPhone2台とiPad1台)
  • インターネット代:5,216円(キャンペーン期間終了後のNURO光)

変動必要費:82,939円(前月比+13,192円)

  • 食費・日用品費(スーパー):51,093円
  • 食費・日用品費(薬局):22,383円
  • 食費・日用品費(コンビニ):127円
  • 食費・日用品費(ネット通販):0円
  • 外食:2,332円
  • ガソリン代:7,004円

自己投資:7,887円(前月比ー20,622円)

  • 事業投資:5,578円(アドビプレミアプロ月額費、簿記3級受験費)
  • Dラボ会費:989円
  • 書籍等:1,320円

変動プラスα費:8,306円(前月比ー380円)

  • 衣服・美容院代:5,346円
  • 医療費:960円
  • 雑費:2,000円

特別費:7,452円(前月比ー1,542,548円)

  • おでかけ費:6,282円
  • プレゼント:1,170円

収支:+140,132円、貯蓄率:+27.6%

ひそかに目標にしていた「貯蓄率30%」には及びませんでしたが、ローン返済が増額されている月の割には頑張った…はず!

ふりかえり

先月の振り返りで反省点に挙げていたNHK受信料は、さっそく年払いに変更しました!あわよくば受信料払わずに済ませたいのですが…一度契約するとなかなか解約は難しいようですね。

年間1,000円ちょっとの節約ではありますが、こういう小さな積み重ねをするための記録・分析なので、大切にしていきたいと思います♪

おひげパパ

ちまたでは楽天モバイルが「月額2,980円!」と大々的に宣伝されていますが、
我が家は携帯2台とiPad1台合わせて、計3台で4,000円ちょっと!

条件が合う人には本当におすすめできる、イオンモバイルです♪
家計簿をつけていると、改めてありがたくなる節約効果です。

また今度記事にもしたいと思いますのでお楽しみに!

あほげママ

7月28日に入れたガソリン代とか、7月31日に行った日用品の買い溜めとか…

前払費用ってことにしちゃいたい!!
っていうのは簿記の勉強し始めた人あるあるなのでしょうか。笑

家計簿でそんな本気の日割り計算とかしても仕方ないので、おとなしく7月分に計上します。

というわけで、2021年7月の家計簿は「収支:+140,132円、貯蓄率:+27.6%」でした!

8月こそは貯蓄率30%を目指すぞ!おー!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA