うぶげは大の車好き!言葉も「ママ、パパ」より先に「ぶーぶ」をマスターしたタイプです。
そんなうぶげの車好きは、1歳の誕生日に「消防車の水陸両用カーとパトカーのトミカ」をもらったのが始まりのような気がします。2歳ちょっとの人生ですが、その半分以上の間、一途に車へ愛情を注いでいるわけです。
おひげパパもあほげママも「車は安全に乗れれば良い派」ですが、そんな二人からこんな車好きが生まれるなんて!と驚かされます。子どもは親とは違う生き物だ…と改めて感じる点ですね。
さて、今日はぼくの愛車「パイロットインキ 水陸両用カーシリーズ」を紹介します!
ミニカーはトミカだけじゃないですよ!ぼくと同じ車好きキッズあつまれ!
というわけで、上記の通り「パイロットインキ・水陸両用カーシリーズ」をご紹介していきます!
「パイロットインキ・水陸両用カー」はこんなミニカー♪

我が家の水陸両用カーオールスターズがこちらの5台です!車種も幅広く、新幹線なんかは色々な路線の柄も展開しているので、かなり種類豊富です!

トミカと比べるとこんな感じ、少し大きめで大人の手のひらくらいのイメージですね!
「なっがいバス」と言えるようになったぼく、次の狙いは路線バスです!
従兄の持ってるダンプカーも気になる…!
「パイロットインキ・水陸両用カー」のおすすめポイント
1.お風呂も一緒に入れる
もちろんですが、水に濡れてもOKなのでお風呂に一緒に入れます!
24時間ミニカーと一緒にいたい車好きキッズにとっては死活問題!
お風呂に持っていったら壊れちゃうから、待っててもらおうね
と言って、「ぎゃー!やだやだ一緒にはいるー!」と泣き叫ばれたパパママもいるのではないでしょうか?
「パイロットインキ・水陸両用カー」であれば、安心してお風呂へも連れていけます♪
しかも水面を進むこともできるので、お風呂遊びのネタにもなりますよ!
イヤイヤの対象になることも多いお風呂ですが、遊びが中断されない&お風呂の中でも楽しめるので、うぶげは風呂を嫌がることは全くないです!
2.砂場で汚れても、舐められても洗えばよし!
どこへでもミニカーを連れ出す車好きキッズ。
砂場で砂まみれ、外で遊んだけど感染症が心配…ということもありますよね。月齢が小さいときはミニカーを舐めることも多いので、常に清潔にしておきたいところです。
そんな時、水でジャブジャブ洗えるのは本当に助かりますよ!
しかも水切れがよく、パッパと数回振って表面を拭くだけですぐ室内で遊ぶことができます♪
3.安全なプラスチック製
力加減のわからない乳幼児期の子どもに金属製のミニカーを持たせるのは少し怖いですよね。
金属製のミニカー振り回してて友達に当たったらどうしよう…
落とすたびに床が傷ついてる気がする…
などという悩みはきっと同じなのではないかと思います。おひげ家も新しい家に引っ越したあとだったり、うぶげがケガをしそうだったりで、トミカのような金属製の「いわゆるミニカー」は少し大きくなってからの方が安全かも!と感じていました。
その点、「パイロットインキ・水陸両用カー」はプラスチック製でとがった角もないので、安心して遊ばせることができました。
4.少し大きめのサイズ感
冒頭に「うぶげが車好きになったきっかけ」として、水陸両用カーの他に「パトカーのトミカ」を挙げましたが…
プレゼントしてくれた人には言えませんが、2週間あまりでどこかへ雲隠れしてしまい今も見つかっていません。
とても気に入っていたので残念でしたが、まだ本人に管理能力が無いのに小さなおもちゃを与えてしまったと思うと仕方のない気もします。
そんな時、大きめの車体にとても助けられます!どこへ置いてこられても100%見つかっていて、今のところ1台もなくなっていません!
また、小さなお子さんは指先で小さなミニカーを操作するのが難しいこともあります。手のひらでガシッと持ってダイナミックに遊べるサイズは、粗大な動きでも操作しやすく本人の満足感もあるのでおすすめです!
一緒にお布団で寝たいなんて子にも、良いサイズ感ですね♪
5.前後に動かしても大丈夫なタイプのプルバック式
小さな車好きキッズにおすすめなポイント、最後は「前後に動かしても、ちゃんとプルバックされる」という点です。
プルバック式は本来「後ろに引っ張って手を離すと、進む」というものなので、前後に動かすとたまった分の力がリセットされて進まなくなってしまうのですが、「パイロットインキ・水陸両用カー」は違います!
「途中で前に動かしても、ためた力がリセットされずに前に進む」のです!これ、なにげにすごい機能です!
小さな子どもに「後ろに引くと前に進む」だなんて複雑なことはわかりません。
直感的に前後に動かしても機能するというのは、大事ですね!
成功体験を重ねられるきっかけにもなり、ひっそりと自己肯定感もはぐくんでくれることでしょう♪
パイロットインキってボールペンの会社じゃないの?
実はあの有名なおもちゃもパイロットインキ!
そうです、そのボールペンのイメージの通り、パイロットインキは筆記用具をメインに取り扱う会社です。
でも、公式サイトにも「筆記用具」のカテゴリの次に「玩具」が書かれているくらい、玩具も本格的に扱っているのです。その証拠に、誰もが見たことのあるあの商品もパイロットインキ製です。
それは…メルちゃんシリーズ!
女の子の多くが通る道の一つ、代表的な子どものおもちゃですよね。
そういえば「お風呂に入ると髪の毛の色が変わるよ!」なんてCMで言っていますよね。
あれはインクの会社だからこそのノウハウかも?
水陸両用カー以外にもおすすめ商品あります
- メルちゃんシリーズ…いわずと知れた「あかちゃんお世話ごっこ」の定番!
- スイスイおえかきシリーズ…水でお絵描きするので、汚れ知らず!
- かえちゃOh!シリーズ…あほげママの姪っ子も愛用しています。温度で色が変わるおもちゃです!
まとめ ~車好きキッズに超オススメです!
~
「パイロットインキ・水陸両用カー」には日々本当にお世話になっています!
うぶげの写真には高確率で写っている水陸両用カー、うぶげにとっては大事な大事なお友達です♪
遊ぶのもお風呂も一緒。最近では「レスキューカーごっこ」にはまったおかげで、「ありがとう」「ごめんね」などの言葉も遊びの中で身に着けてくれています。
本当に水陸両用カーには感謝、感謝です!
うぶげのような車好きキッズには自信を持っておすすめできるので、ぜひお試しください♪
それではまた!