投資記録

4つの「FIRE」を比較してみた

前回の記事では「FIREとは何か」「どうやって達成するのか」「FIREの4つの種類」について触れました。

今回は「FIREの4つの種類」を復習しながら、「4つのFIRE比較」「サイドFIREとは」「おひげ家の目標はどのFIREなのか」についてお話していきます。

4つのFIREを比較してみた

4つのFIREをおさらい

「Financial Independence(経済的自立)」を実現するにのに必要な条件は「不労所得>支出」だということは、お話しました。大きな不労所得がいると聞くと、

そもそもお金持ちじゃないから、経済的自立なんて無理だよ

と思ってしまいがちなのですが、この式からは「大きな不労所得を得るだけでなく、支出を減らすことも経済的自立に近づく手立てなんだ」ということも読み解けるのだと気づいていただけるでしょうか。

実は支出を減らすことで、必要な不労所得の額を大きく減らし、経済的自立のハードルを下げることができるのです!だからこそ、単なるお金持ちになるだけじゃない4つものFIREへの道筋が生まれたのですね。

以下が前回紹介した「4つのFIRE」の概要です。

  1. Fat FIRE:十分な資産があり、生活費以外の贅沢費も含め、すべてを不労所得で賄える状態のFIRE
  2. Lean FIRE:質素倹約して生活費を抑えることで実現するFIRE
  3. Barista FIRE:支出の一部をパート等の仕事をして稼ぎ、労働所得と不労所得を合わせることでゆとりを持った生活をするFIRE
  4. Coast FIRE:『Fat FIRE』するのに十分な資産を持ちつつも、社会と関わっていたい等の理由から仕事を続けるFIRE

4つのFIREを比較してみる

それぞれのFIREの説明はしましたが、文章だけだとどう違うのかわかりにくいので、ざっくり表にしてみました。

Fat FIRELean FIREBarista FIRECoast FIRE
必要な資産額★★★ 多い★★☆ まあまあ★★☆ まあまあ★★★ 多い
仕事の有無★★★ なし★★★ なし★★☆ パート等??? 好みによる
自由な時間★★★ 多い★★★ 多い★★☆ 仕事による??? 仕事による
倹約の必要性★★★ なし★☆☆ 常に倹約★★☆ 倹約気味★★★ なし
再現性★☆☆ 難しい★★☆ 気合がいる★★★ できる ★☆☆ 奇跡
4つのFIREを、おひげ家なりに比較してみた

…4種類といってもそれぞれの事例ごとのスタイルが無数にあるので、あくまでご参考に。

そういえば「サイドFIRE」ってなに?

そういえば「サイドFIREを目指してる」って言ってなかった?

4つのFIREの中にないけど…どういうこと?

と思った方もいるのではないでしょうか?私も「よく聞くサイドFIREは無いんだ?」と疑問に思ったポイントなので、補足しておきます。

ずばり、いままで紹介してきたFIREはアメリカで生まれた分類…一方「サイドFIRE」は日本で派生した言葉だからです。よく耳にするにも関わらず4つの中には含まれていなかったのは、そういう理由があったんですね!

そして、このサイドFIREの意味は「不労所得で支出の半分程度を賄い、残りは働いて稼ぐ状態のFIRE」です。

ということは…

おひげパパ

Barista FIREとほぼ一緒ですね!

おひげ家が目指すFIREは…

たった3つの記事で何度も宣言してきましたが、おひげ家が目指すのは「サイドFIRE」です。4つの分類にすると「Barista FIRE」ですね!なぜかというと…

  • 必要な資産額が少なく、達成のハードルが低い
  • フルタイムでは働く必要がなくなり、ある程度自由がある
  • 働く楽しみや適度な運動、人とのつながりを保てる
  • いざとなったらフルタイムに戻れる(株価暴落などに備えられる)

こんな風にメリットいっぱいで、一般人にも再現性の高いFIREだからです♪

あほげママ

みなさんはどのFIREを目指したいですか?

理想はやっぱりCoast FIRE!?

おひげパパ

それぞれの目指すFIRE達成のために、一緒にがんばりましょう!

ではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA