前回は「シースター・電動鼻水吸引器ベビースマイル」の紹介をしましたが、今回はティッシュだけで鼻水を拭く場合に重宝するスキルです!元保育士の姉から直接伝授された方法ですが、試してみたらこれがすごかったのでシェアします♪
記事を作成するにあたりウェブ検索してみたところ、世の中では「鼻スルスル」と呼ばれている方法だそうです。ご存じの方もいるでしょうか?
今回は「鼻スルスル」を知らずに
無限鼻水地獄つらすぎる…
子どもの鼻の下が荒れて赤くなってる、痛いから鼻かむのすごい嫌がられる
とお悩みのパパママに「子どもが嫌がらない&よく鼻水が取れる」方法、「鼻スルスル」を伝授します!
鼻をかむのが嫌なのは痛いから
子どもの鼻水はねばっこく、普通にふき取ると途中で切れてしまい一度では拭けません。そして、何度も繰り返し拭いたり強く小鼻を掴んで押し出そうとしたりするため、子どもは「鼻をかむのはいたい!=やりたくない!」となってしまうわけですね。ということは、
痛くないなら、鼻かみウェルカムですよ!
一回でスマートに拭けばいいじゃない!
というわけです。先日鼻ズルズルのうぶげを連れて姉夫妻と会ったときに、元保育士の姉から「鼻水が良く取れるし、痛くない」という方法を伝授されたので、イラスト解説で伝授しますよ♪
「鼻スルスル」のやり方、イラスト解説!




ティッシュの持ち方の練習だけ何度かすれば、すぐにマスターできますよ!
びっくりするくらい奥からズルズルっと出てくるのでおすすめです!
鼻をかむのは衛生管理の第一歩
オムツを変えるのと同じように、鼻をかむことは衛生管理の基本です。子どもが嫌だと思ってしまったら、大事なスキルが身に付きません。
痛くないし、こわくない!鼻をかむのはきもちいい!
今度は自分でやってみようかな?
そんな風に子どもが思えるように、ぜひ「鼻スルスル」をマスターしましょう!
ちなみに、鼻水がサラサラな時や大量な時は電動鼻水吸引器の方がおすすめです♪気になる方はこちら。
まとめ ~気持ちいいを教えてあげよう~
元保育士直伝の「鼻スルスル」いかがでしたか?拭いても拭いても出てくる鼻水にお困りのパパママ、ぜひ一度お試しください♪おひげ家のうぶげも、この方法で鼻を拭くようになってから、鼻を拭く回数が減り赤くなることも激減しました!
きっと予想以上の鼻水が収穫できて、びっくりされることと思います!
特に上手くいった日は、謎の達成感を得られますよ!笑
お子さんが「きれいって気持ちいい!」という感覚を身に着けられるよう、
鼻をかむ際やオムツ替えの際はぜひ「きれいになって気持ちいいね♪」「きれいになって良かったね♪」等とプラスの言葉かけをしてあげてくださいね!
それではまた!