子持ち家庭の日常

子どもの鼻水対策にはこれ!「電動鼻水吸引器・ベビースマイル」とは?

おなかの痛みやのどの腫れ、そして鼻水…子どもたちの夏風邪が流行る季節ですね。おひげ家のうぶげも、週2回の小児科通いが当たり前なくらい鼻水がデフォルト状態の子どもでした。笑
でも、あるグッズを手に入れたことで格段に鼻づまりが軽減されて治りが早くなったんです!そこで今日は夏風邪シーズン到来に備えて、

子どもの鼻水どうにかしたい!
拭いても拭いても垂れてくる鼻水、どうしたらいいのー!

というパパママへおすすめの「シースター・電動鼻水吸引器ベビースマイル」をご紹介したいと思います♪

シースター・電動鼻水吸引器ベビースマイルとは?

ベビースマイルは、シースター株式会社が販売している電動鼻水吸引器です。おひげ家でお世話になっているのは、このオレンジのベビースマイルちゃん。商品概要は以下の通りです。

  • 本体は長さ20㎝、重さ195gと小型軽量
  • 電源はアルカリ単3アルカリ電池2本
  • 吸引圧は「-60k㎩±15%」
  • 0歳から使用可能
  • 第7回キッズデザイン賞・審査委員長特別賞受賞

ベビースマイルがおすすめな理由

親に風邪がうつらない!これ重要!

以前はよく薬局で売ってる「ママ鼻水トッテ」を使用していました。こちらの商品も、「入手のしやすさ」「800円程度の安価な価格設定」「低月齢でも吸引力を調整できるから安心」…とメリットはたくさんなのですが、拭い去れないデメリットがこちら。

パパママが口で吸うタイプは「ほぼ100%親に風邪がうつる。」

おひげパパ

働いているパパママにとって、子どもが体調崩すだけでも大変なのに、自分まで風邪をひいてしまったら非常事態ですよね!
ましてやこのコロナ禍。大人が鼻水出してたら白い目で見られます。(花粉症持ちのおひげ家はこの視線には敏感です…)

でも、ベビースマイルを使い始めてからは風邪をうつされることがほぼ無くなりました!
これは本当に重要!一番の推しポイントです!

操作が簡単&持ち運びできる

鼻水を吸うには、本体側面にポコッと出ているボタンを押すだけ!ワンタッチですぐに吸引ができます。
据え置き型だと電源を取る必要があるので子どもをその場へ連れてくる必要がありますが、ベビースマイルならどこへでも追いかけて行って吸引できます!

しかも、小型なので持ち運び楽々♪旅行先や帰省にも、気軽に持っていけます。

あほげママ

動き回る子どもを追いかけて、イヤイヤするのを両足&片手でホールドして…という所から勝負は始まっていますよね。笑
そんな中持ち運びOKでワンタッチで操作できるのは、大きな味方です!

据え置き型と比べ、費用を抑えられる&場所を取らない

据え置き型はパワフルに鼻水を吸引してくれる反面、高価なものが多いです。据え置き型は安価なものでも1万円以上、たん吸引機能もついた本格的なものだと3万円もするものもあります。

また、据え置き型は大きいので場所を取ります。保管場所に余裕が無い方にはオススメしません。

ベビースマイルであれば、本体費用は4,000円程度、あとで紹介するシリコンノズル「ボンジュールプラス」を追加しても5,000円以下で購入することが可能です♪

水洗いできて衛生的

ベビースマイルは、上部の透明部分を分解して水洗いすることができます!また本体内部(電源部分でない)にも水を通して洗う機能がついているので、とっても衛生的です!

使う時の注意点

吸引力は強くないので、症状のひどいときは受診を

サラサラの鼻水がたくさん出ている時や、夜中寝苦しそうなくらい詰まっている鼻水をどうにかしてあげたい時には重宝するベビースマイルですが、吸引力は据え置き型には及びません。ベビースマイルが吸引力「-60k㎩±15%」であるのに対し、据え置き型は「-80k㎩程度」のものが多いです。
また据え置き型は吸引力の調整ができるものもありますが、ベビースマイルには調整機能はありません。

頑固なネバネバ鼻水や長引く鼻水の場合は、きちんと受診をするようにしましょう。おうちでの鼻水吸引は、たとえ据え置き型であってもあくまで応急処置。病院に行くまでの日常を快適に過ごすためであって、治すためではありません

吸引する角度にコツがいる

ショッピングサイトの口コミに「鼻水が全然吸えない」というものを見かけますが、おそらくイイ所にノズルが当たっていないものと思われます。慣れてイイ角度を見つけるまでは多少時間がかかるかもしれません。

あほげママ

鼻の穴の向きに沿って下からノズルを入れてしまいがちですが、ブタ鼻になりそうなくらい顔に対して垂直にノズルを当てるのがGoodです!
さらに鼻を支点にぐるぐる本体を回すように動かすと、よく取れます!

上記のポイントの通りやっても取れない!という方は、「ボンジュールプラス」というベビースマイル用のロングノズルを購入しても良いかもしれません。
先が細長くとがっているので、奥に潜んだ鼻水をピンポイントで吸い出してくれます!

音が出るため、怖がる子もいる ※おひげ家の対処法あり

携帯のバイブレーションのようなモーター音がするからか、おひげ家のうぶげも初め怖がっていました。でも以下のような工夫で慣れてくれたので、ご紹介しておきます♪

  • 元気な時に親と一緒に触って、自分でスイッチを入れてみる
  • 指先や腕などを吸引し、遊び感覚で慣れさせて、徐々に顔回りへ
  • 親が鼻に当て、使い方や「気持ちいいぞー!」という所を見せる

こんな工夫を経て、うぶげは「怖いもの」から「おもしろいもの」に認識を変えたようです。

おひげパパ

最近は鼻水を吸いたいのに貸してくれないくらい、自分で鼻に当てて研究しています!笑
お子さんが怖がってしまう場合は、ぜひお試しください♪

まとめ ~パパママが健康を保つための必須アイテム~

風邪で仕事を休むわけにはいかない、具合が悪くても家事をしなきゃいけない…という働き者のパパママにとって、子どもの風邪をもらわずに看病ミッションを遂行することは重要ですよね!
ベビースマイルはそんなパパママにぜひ使ってほしい必須アイテムです!

あほげママ

もちろん子どもも病院に行く前に鼻がスッキリするし、こまめに吸引することで風邪の治りもグンと早くなるので、よりオススメですよ♪
電動鼻水吸引器使ってみたいけど高いなぁ…とお悩みの方は、ぜひベビースマイルをお試しください!ではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA