うぶげ成長日記~2才2か月の小さな怪獣~
おしゃべりが上手になってきました♪
保育園の周りの子ども達より少しおしゃべりの発達はゆっくりかな?と思っていたうぶげですが、この一か月でぐんとおしゃべり上手になってきました!
【一か月前】うぉううぉ(消防車)!かー(パトカー)!
あー!ちょ、だい!(おやつちょうだい)
といった一単語(ほぼ食べ物か車の名前)を並べるタイプのお話しを、なんとかこちらが汲み取って文章にし直して確認していたのですが、最近は
【現在】とかー、みせて?(テレビでパトカー見せて?)
あ…かない!せんべー、あ、けて!(せんべいの袋あけて!)
という感じに、こちらにも十分意図が伝わるお話しができるようになってきました♪これまでも大人の話はよく理解しているようだったので、ずっと耳から吸収していたでしょうか?
これからさらに言葉があふれてきそうで楽しみです!伝わっていないようでも寝返りする前の小さい時からたくさんたくさん話しかけてきて良かったーと、2年前の自分に伝えたくなります。「おーい、その努力は無駄じゃないぞー!」
ただ、たくさん真似して言葉を覚えてくれるのが嬉しい反面、大人の変な言葉も覚え始めて反省しています…
小児科の先生の前で「やばーい!」と叫び始めた時はめちゃくちゃ恥ずかしかったです。苦笑
リビングに車の渋滞発生
年の近い従兄からのおさがりオモチャや服の影響もあってか、気づいた時には車が何よりの大好物のうぶげ。先日の軽自動車試乗でも、キッズコーナーの車やパンフレットに釘付け!全身で車好きをアピールして、お店のミニカー3台をちゃっかりゲット。
そんな調子でつねにミニカーを片手に持っているので、ご近所さんにもいつの間にか知れ渡り…先週末はさらに3軒のご近所さんから4台もミニカーをいただいてしまいました!(ドクターヘリに、ミキサー車に、水洋生物運搬車に、外車とラインナップも幅広いです!)
そんなこんなで2日間で計7台のミニカーを迎えたおひげ家。気づけば総勢19台⁉の大家族になっていました。
それと同時に始まった見立て遊びも見ていて面白いです!
(ヘリコプターを飛び立たせて、他の車に)またねーばいばーい!
(わざと事故させて)いたいいたい、かーいそーね。
と、まるで生きているかのようにおしゃべりさせてあげる姿が微笑ましいです。きっとうぶげにとっては本当のお友達なのでしょうね♪

きっと車好きの子どもの親的には19台なんて、まだまだ序の口!
うぶげの心の成長にもいつも一役買ってくれる車たち、感謝もこめてこれからも一緒に楽しんで遊んでいきたいと思います♪
簿記3級の勉強始めます
私たちのお気に入りのYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」さんの両学長もおすすめしていた簿記3級に挑戦してみることにしました!
本業の地方公務員の業務では全く触れてこなかったのお金の基礎。まだ具体的にどう活かせるかはこれから考える段階ですが、一般の社会人なら常識と呼べる範囲の知識のはずなので、将来の選択肢を広げるためにも勉強してみます!
ひとまずメルカリで一冊教科書を買ってみて、それをみながらYouTubeチャンネル「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」さんを聞いて大筋を理解しようとしているところです。まだまだ始めたばかりですが、がんばります!
難しくはないと言われてはいても、日頃なじみのない世界なので頭に入ってきにくいです。
おすすめの勉強法などありましたら、ぜひ教えてください!