挑戦記録

【日商簿記3級】仕事と育児をしながらでも独学で合格!1か月半の勉強まとめ

先日Twitterでもつぶやかせていただきましたが、おかげさまで日商簿記3級のネット試験合格しました!
試験までの応援、合格後のたくさんのお祝いメッセージ、みなさんありがとうございました!

「合格」なんて就職時の試験以来かも?大人になってからの勉強も楽しいですね♪

というわけで、今回は…

簿記3級ってどんな風に勉強したら良いの?勉強時間は?

独学でも合格できるの?やっぱりスクールに通うべき?

といった疑問にお応えできるよう、「仕事育児をしながらでも、独学で簿記3級合格できた体験談」をまとめていきたいと思います。

日商簿記3級とは?

簿記3級で学ぶこと

ざっくり簿記とは「商売に関するお金の流れ(出し入れ・売上・仕入など)を記録していく技術」のことです。また日商簿記では「複式簿記」という記入方式を学んでいきます。

その中でも簿記3級は、初めて簿記の仕組みや会計用語を学ぶ人でも目指すことのできる「お金の基礎」となる資格になります。経理・財務担当者でなくても、職種に関わらず活かすことのできるスキルで、就職や転職時に評価してくれる企業も増えているようです。

ちなみに、年3回のペーパー方式試験では毎回10万人近い人が受験をする、かなりメジャーな資格の一つ。回によってバラつきはありますが、大体40~50%の合格率のようです。

簿記3級を学ぶメリット

  1. 世の中のお金の流れや、ビジネスの仕組みがわかる
  2. 投資等の際に、企業成績を分析できるようになる
  3. 就職・転職の際に武器になる
  4. 他の資格(簿記1・2級、税理士、公認会計士等)の基礎や受験要件になる
  5. 確定申告がよくわかり、副業や起業に有利
あほげママ

本業だけでなく、投資判断のための企業分析や副業の確定申告などにも活かせるので、お金関係の仕事でなくても役立ちますね!

簿記3級の試験概要【ペーパー方式とネット方式の違いもチェック】

ペーパー方式ネット方式
受験時期年3回(5月、11月、2月)テストセンターの空席があればいつでも可
(※自宅受験はできません)
受験料2,850円2,850円
別途事務手数料550円 計3,400円
受験資格だれでもOKだれでもOK
試験時間/合格点60分/70点以上60分/70点以上
合格発表実施後2~3週間後試験終了後すぐに自動採点され、結果表示される
あほげママ

上の表で見る概要の差より、「問題用紙への書き込みができるか」「パソコン操作に慣れているか」といった、試験方式の違いが大きく出てくると思います。

ネット試験を受ける予定の方は、出題内容だけでなく試験形式への対策が必須ですよ!

簿記3級に向けて、独学でやったこと5つ

  1. 「簿記系YouTuberふくしままさゆき」さんの動画視聴
  2. 問題集の基礎問題と模擬試験(ペーパー方式3回分)
  3. ネット試験対策①問題集の模擬試験(ネット方式1回分)
  4. ネット試験対策②無料サイト「Study Pro」(ネット方式2回分)
  5. テキストで間違いや対策漏れを確認

1.「簿記系YouTuberふくしままさゆき」さんの動画視聴

「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」さんのチャンネルには本当にお世話になりました!
導入としても、理解を深める手段としても、最後の確認としてもオススメの教材です!

あほげママ

実はテキスト買わなくても良かったんじゃないかな?

…と本気で思うくらい、ふくしまさんの動画を1周見るだけでおおまかな部分を理解することができました!
ただ、解説がわかりやすすぎて「あれ?簿記3級余裕じゃない?」って勘違いしがちなので、問題解く場面になって凹まないようご注意ください。笑

1か月半の勉強期間、色々な形で活用させていただいたので、その例を挙げておきます↓↓

  • 導入の基礎理解として、一通り視聴する
  • 問題集を解き終わってから、理解度を図るために少し早めの再生速度で視聴する
  • 苦手分野対策で繰り返し視聴する(あほげママの場合は「前払・前受・未払・未収」が苦手でした)
  • 通勤等の隙間時間に、問題集の代わりとして視聴(制限時間があるので、適度な緊張感です!)

2.問題集の基礎問題と模擬試験(ペーパー方式3回分)

問題集は 「みんなが欲しかった!簿記の問題集/滝澤ななみ著・TAC出版」を購入し、初めから順に解いていきました。

育児・仕事・ブログ更新の合間で少しずつでしたが、1周目は5日程度で解けました!
最後の3周目は2日で解けたので、やはり理解度が上がるとスピードアップできるようですね♪

3.ネット試験対策①問題集の模擬試験(ネット方式1回分)

前掲の「みんなが欲しかった!簿記の問題集/滝澤ななみ著・TAC出版」 には、ネット方式の模擬試験がダウンロードできる特典がついています。

本当の試験とほぼ同じ見た目と操作感だったので、ネット方式の操作に慣れたい方にはオススメです!

ネット方式を受験される予定の方は、必ず試験形式への対策も行いましょう!
ポイントは…

  • 問題用紙への書き込みをしない
  • A4コピー用紙2枚のみを使用する
  • パソコン前の狭いスペースでメモする
  • 少し書きにくいボールペンを使う
  • 少し騒音のある環境で解くor耳栓をつけて解く
  • おまけ:スペースキーで選択肢を開いたり、Tabキーで枠移動する操作を覚える

問題に関しては、ペーパー方式の第一回の問題と同じものです。
内容の確認というよりは、試験形式に慣れるために利用しましょう。

4.ネット試験対策②無料サイト「Study Pro」(ネット方式2回分)

あほげママはネット試験で受ける気満々だったので、ネット方式への対策として「【簿記3独学級独学サイト】無料学習サイト Study Pro」の模擬試験も利用しました。

サイトへ飛ぶとログインを求められますが、単発で模擬試験を受ける分には登録&ログイン不要です。
学習の進捗状況を記録するためにはログインが必要なので、「Study Pro」を使って内容の学習もする方は、ご登録ください。

あほげママ

出題画面は本番と異なりますが、試験形式に慣れるという意味では十分です!

採点後の画面には丁寧な解説も載っていて、間違いの復習・苦手の克服にもオススメです♪

5.テキストで間違いや対策漏れを確認

せっかくテキスト 「みんなが欲しかった!簿記の教科書/滝澤ななみ著・TAC出版」 も購入したので、問題集や模擬試験で出てこなかった項目(分記法での記入方法等)を探して確認したり、問題集で間違えた「保険料前払」等について理解を深めるために読みました。

「【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき」さんのチャンネル がわかりやすすぎて、テキストいらないレベルだったので…人によっては購入しなくても合格できるかもしれません。

仕事と育児をしながらでも合格!1か月半のスケジュール

日付/時期 やったこと 備考
6月3日~21日 1~3週目
基礎を学ぶ
ふくしままさゆきさんの動画視聴1周目
6月4日 テキスト「みんなが欲しかった」シリーズ購入 書籍代1,000円
6月19日 ブログで簿記の勉強スタート宣言
6月20日 3~4週目
問題を解きながら学習
問題集「みんなが欲しかった」シリーズ購入 書籍代1,100円
6月20日~24日 問題集の基本問題1周
ふくしままさゆきさんの動画視聴
6月25日 問題集の模擬試験(ペーパー方式)第1回 71点
6月26日~7月3日 問題集2周目&ふくしままさゆきさんの動画の苦手部分視聴
7月4日 5~6週目
試験形式に慣れる
問題集の模擬試験(ペーパー方式)第2回 74点
7月8日 問題集の模擬試験(ペーパー方式)第3回 73点
7月11日 問題集の模擬試験(ネット方式)第1回
ネット試験予約
79点
7月12日 「Study Pro」の模擬試験(ネット方式)第1回 76点
7月17日 「Study Pro」の模擬試験(ネット方式)第2回 83点
7月18日~19日 試験直前対策 問題集の基本問題3周目
7月20日 テキストで対策漏れ確認&基本問題
7月21日 試験当日 問題集の模擬試験(ネット方式)第1回 87点
7月21日 テストセンターにてネット試験!合格! 89点
受験料3,400円

まとめ ~独学でも十分合格可能!~

はじめは11月(半年後)のぺーパー方式試験を受けるつもりでしたが、勉強が思った以上に楽しく、理解を助けてくれる良い教材にもたくさん出会えたので、予定を早めてネット試験を受けました。

結論、簿記3級に関しては「仕事・育児・家事と並行してでも、独学で十分合格可能」だと思います!

今後簿記2級を受けることになったらスクールの必要性を感じるかもしれませんが、3級に関してはこの記事で紹介した無料の教材と問題集1冊があれば対策可能でした!

あほげママ

1日15分~2時間、仕事・家事・育児の合間にちょこちょこ学習を進めました!
トータル40〜50時間くらい?決して勉強時間を十分に取れた方ではないと思います。

ただ、間が空くと感覚が鈍ってしまうように感じたので、少しずつでも毎日取り組むようにしました!
今思うと、「毎日少しずつ」が思わぬ近道になったようです♪

攻略のポイントは「仕事・育児・家事があるから、まとまった勉強時間なんて取れないよ!」と諦めずに、毎日5分でも1問でも良いから取り組むこと!
数字に強いわけでもない私も1カ月半で合格できたので、きっと大丈夫です!
自分をアップデートするための一歩を、一緒に踏み出しましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA