ConoHa WINGと契約し、Word Pressでブログを開いたのが2021年6月1日の深夜。そこから10日経ちました。二人ともむかーしむかし学生時代に日記用の無料ブログを書いていたことを除けば、ブログ初心者のおひげ家。まずは三日坊主を乗り越えた10日間の歩みを記録していきたいと思います。
最初の10日間でやったこと
1日目:サーバー契約、Word Press有料テーマ購入
ConoHa WINGでサーバー契約し、「Word Pressかんたんパック」の指示に従ってセットアップを行いました。ブログの作り方をとことんわかりやすく解説してくれている「hitodeblog」さんの動画を参考にして進めたので、知らない単語の設定項目なども迷うことなくスムーズに決められました。
ちなみに有料テーマはたくさんのブロガーさんが「おすすめ〇選!」という中に必ず入っていた「jin」が、見た目的にもサポートの厚さでも魅力的だったので、即決しました♪
よくわからない中での初期設定は、せっかくブログスタートした心を折ってしまいがちです。
ヒトデさんの動画とブログは本当にわかりやすいので、私と同じ初心者におすすめですよ!
2日目:Word Pressの必要最低限の設定をする
同じくヒトデさんの記事を参考に、以下の設定を行いました。
- パーマリンク設定
- サイトマップ登録「XML Sitemap」プラグイン設定
- スパムコメント対策「Akismet Anti‐Spam」プラグイン設定
- セキュリティ強化「Site Guard WP Plugin」プラグイン設定
- アフィリエイトリンクを貼る「Rinker」プラグイン設定
- バックアップ「Back WPup」プラグイン設定
- 自動画像圧縮「EWWW Image Optimizer」プラグイン設定
- 問い合わせフォーム「Contact Form7」プラグイン設定
3日目:記事投稿画面に打ち込み、アイキャッチ画像の作成
Word Pressの利用は全く初めてだったので、記事投稿画面に適当な文字を打ち込んでお試ししていました。
また1記事目に自己紹介を書くことを決めたので、無料画像サイト「O-dan」とデザイン作成ツール「Canva」の使い方を調べ、アイキャッチ画像の作成に挑戦しました。

「O-dan」も「Canva」も、初心者でも簡単に扱えるサイトでした!
おすすめなので、そのうち使い方も記事にできたらいいなと思ってます♪
4日目:吹き出し用アイコン画像の作成
「おひげパパ」「あほげママ」「うぶげ」の名前は決まっていたので、そのイメージを手書きイラストにしました。今後変えていくことも含め、とりあえずは白黒の線画のみ、表情も4~5種類とシンプルにしました。
紙に手で描いたものをスキャンアプリ「CamScanner」でスキャンし、イラストアプリ「ibis Paint X」に読み込んで線画抽出をおこないました。


ちなみに、イラストは私が描いています。素人感満載なのはご愛嬌♪
5日目:自己紹介記事を仮打ち込み
ここまでに作成したアイキャッチ画像や吹き出し用アイコンを使って、いざ記事作成!
初めての記事なんてきっと誰にも読まれないのでしょうけど、大事な1歩目なので時間をかけて書きました。自分たちのFIREを目指す理由も再確認できて、有意義な時間でした♪
6日目:はじめての記事投稿!

7日目:2記事目投稿、内部リンクに挑戦
よく他のブロガーさんのサイトに出ていた「あわせて読みたい記事」の表示をしてみたくて、1記事しかないのに「自己紹介」のページを内部リンクにして貼ってみました。笑
格好つけてないでどんどん機能を使ってみた方が、スキルが身につくと思います。おかげで既に「ブログカード(あわせて読みたい記事)」の挿入はマスターしました!
8日目:3記事目投稿、表の挿入に挑戦
「4つのFIRE比較」をなんとかわかりやすくできないか…ということで、初心者には厳しいかと思われた表挿入に挑戦しました!今回は表作成プラグインを使わずに、Word Pressの中のブロック「テーブル」を使用しましたが、今後も表は使う機会が多そうなので近々プラグイン導入を検討したいです。
9日目:4記事目投稿、実はマイナンバーカードを受け取った当日
その日の出来事から記事にしてみました。「ずーっと構想を練って書き出す」という工程を取らなかったので、文章を書くのに時間がかかった印象です。
ついすぐに記事にしてみたくなってしまいましたが、ゆっくりと構想を練って流れをまとめておく工程はやっぱり大事ですね…反省です。
10日目:5記事目投稿、アプリ紹介の挿入に挑戦
文章だけでも伝わる部分ではあったのですが、アプリ紹介の挿入をやってみたくて「マイナポイントアプリ」のリンクを貼り付けました。
これは「アプリーチ」というサイトを利用して作成しました。アプリ名を検索するだけの簡単な操作でiPhone版とandroid版の両方を貼り付けられる優れモノでした!
次に挑戦したいことは、サイト解析!
今回10日間の歩みを記録するにあたって「PV数」や「訪問者数」がわかったら良いのに…と思いつつ、うまく「JetPack」プラグインが連携できず断念してしまいました。
今後のブログ運営にも大事なサイト解析なので、もう一度やり方を調べてリベンジしたいと思います!
目標の「寝かしつけからの生還」は…?
初記事で挙げていた「寝かしつけからの生還率を上げ、ブログを書く時間を確保する」という目標は、11日目の今日も連続達成更新中です!
それまでは「できたら読書したいな」などと思っていましたが、ブログを書くのが明確な目標になり生還率が上がっています!
毎日記事更新が難しくても、毎日生還してブログをいじることは続けたい…
というわけで、おひげパパとも協力して頑張ります!